プログラム(敬称略)
セッション1 デンソー10:00~11:40
モビリティ社会に貢献するデンソーのモノづくり戦略
① モノづくりの現状
② モノづくりの環境変化とデンソーのモノづくり戦略
③ 日本のモノづくり革新に向けて
生産革新センター 経営役員 海老原 次郎


セッション2 ダイキン工業12:40~14:20
ダイキンのものづくり戦略とグローバル展開
① ダイキンのものづくり戦略
② 標準化によるグローバル展開
③ ものづくり人材育成
④ 今後のグローバルものづくりの課題
執行役員 空調生産本部 副本部長 生産技術部長 長谷川 功


セッション3 ヤマハ発動機14:40~16:20
人中心のバリューイノベーションファクトリー
~理論値思考・現場経験・デジタル手法を融合した現場サイエンティストの活躍~
① 主役は“人”:理論値生産活動を起点に価値を生み出す“現場マネジメント空間”を定義したバリューイノベーションファクトリー
② デジタル技術の内製化と教育の体系化によって、現場経験とデジタル活用を併せ持つ現場サイエンティストを育成
③ 現場の経験則を形式知化して仮説立案、検証サイクルを楽しむ現場の実現
④ 成功の秘訣は“一緒に考える”、“自己成長の実感”、“成果は感謝”
生産技術本部 本部長 茨木 康充


セッション4 【第一線監督者の集い 最優秀事例】9:30~11:40
TBソーテック東北
女性8割職場での新任男子工長奮闘記
~しっかり聞いて紡ぐ信頼~
① 女性8割職場での働き方改革
② マインド変化によるリーダーシップの発揮
③ 作業者に寄り添った工程づくりの構築
製造部 江刺製造1課 M-2係 工長 村上 健太


デンソー福島
情熱を燃やし、『巧遅拙速』で磨き上げた物流職場
~常に進化し続ける運び屋集団~
① 第1幕:皆で灯した情熱の火
② 第2幕:絶やさない情熱の火
③ 第3幕:燃え広がる情熱の炎
製造部 生産管理課 物流管理係1班 班長 荒木 孝太


マツダ
製造現場の価値創造
~褒めて伸ばす活動の推進~
① 創造現場における従業員満足度の実態
② 第1組立係で行った取り組み事例
③ 事例の詳細と戦略及び今後の取組みについて
防府工場 第4車両製造部 第1組立課 係長 松原 晋也


本田技研工業
国境を越えたコミュニケーション!
~工場改革と育成の二刀流~
① インドの二輪生産工場における生産体質の更なる向上に向けた取り組み
② コミュニケーション力を活かした,現地アソシエイトの育成
熊本製作所 パワートレイン工場 機械1モジュール チームリーダー 湯口 翔太


Toyota Motor Thailand
効率的なグループ活動を促進
Manager Gowit Issarawatana


セッション5 日立製作所12:40~14:20
真の製造DXで強い現場の価値を活かす!
① 建前のない真の製造DXの考え方
② 製造における壁と日立のチャレンジ事例
③ 環境規制へデジタルで立ち向かう
④ 生成AIへの期待と今後の人財育成
モノづくり戦略本部 本部長 無藤 里志


セッション6 パナソニックオペレーショナルエクセレンス14:40~16:20
パナソニックにおけるモノづくり人材育成
① 自己紹介とパンソニックグループのご紹介
② パナソニックグループにおけるモノづくり人材育成の考え方
③ モノづくり研修所のご紹介と具体的な活動
④ これからのモノづくり人材育成に関する課題認識
モノづくり研修所 所長 廣田 亮治

